ブリスベンの交通事情②-乗車編-

こんにちは、ELSIS Brisbaneキャンパスのかほです!


さて前回に引き続き、ブリスベンの交通事情についてまとめたいと思います💪


go cardの使い方が分かった後は実践編!


乗車の際の注意点を4つに分けてご紹介します!

①translinkのアプリを活用しよう!


ブリスベンの交通機関を利用する際に便利なアプリがMyTransLink(App store) (Google play)です。


yahoo乗換案内やNavi timeのように出発地と目的地を打ち込むとルートの候補を教えてくれます。


交通機関を統括している会社の公式アプリなので、出発予定時刻だけでなく実際にあと何分で出発するかを教えてくれます。


バスや電車が遅れることが多いブリスベンではこの機能はかなり役立ちますよ!


特に平日の夕方は道が混んでいてほぼ必ずといっていいほど遅れているのでご注意を!


また予定時刻よりも早めに到着し、時間通りにバス停に行ってももうバスが出発した後だったということもたまに起こります😂


まれにバスがキャンセルになり、次の10~15分ほど待たなければならないことも、、、😓


予定時刻通りにつかないことはもはや当たり前ですが、アプリを活用することで対策してくださいね!


②乗車・降車どちらも必ずタッチしよう!


ブリスベンの交通機関としてよく使われるのは主にバス、次に電車、そしてフェリーだと思いますが、そのすべての交通機関の乗降時に必ずgo cardをタッチしてください!


タッチし忘れた際には罰金としてバス・フェリーでは$5電車では$10引かれてしまうのでご注意を!


もしもタッチし忘れてしまった時は慌てずに返金手続きをしてくださいね。


translinkのサイトにログインしたら、Fare Adjustment Requestという欄に路線・乗車駅・降車駅の情報と「◯◯駅でタッチし忘れたからアジャストしてほしい」という旨を入力すれば完了です!


駅に改札がないことが多いブリスベンでは、タッチオン・オフなしで乗車可能なので忘れてしまいがちですが、電車は無賃乗車する人が多いためランダムにタッチオンの履歴があるかのチェックが行われますので気を付けてくださいね!


③降り忘れ注意!


皆さんお気づきの通りブリスベンの交通機関はなかなか適当で、日本の交通システムと比べると不便なことも多いです。


バス、電車、フェリーの車内には日本の電車に必ずあるものがありません。


次の駅を知らせる画面表示とアナウンスです。


というわけでこちらに来て慣れない間や初めて訪れる場所はマップで場所を確認しておきましょう!


私は未だに不安なので乗車中ずっとマップをみながらどこで降りるかを確認しています!😂


④あれ、バス停がない!?と焦ったときは、、、


さてこれは番外編ですが、私がこちらに来てすぐの頃、マップが指す場所に行ってもバス停が見つからないということがありました。


その因縁のバスステーションがこちら。




South Bank Busway stationです。

サウスバンクとはシティと川と挟んで南側にあるとても美しいサバーブです。


レストランや映画館、学生アパートも多く位置する場所なので皆さんも利用することが多いバス停ではないでしょうか。


私がブリスベンに着いて3日目にシティからサウスバンクへ散歩した後、このバス停にたどり着きました。


私の中の勝手なイメージではバス停は道に面していて小さな看板のようなものがあるだけの場所だったんです。。。


まさか涙目になってバス停を探している自分の真上にある大きな建物が、まさにそのバスステーションだとは夢にも思いませんでした。


上に行けばデパートのようなものにつながっていると思っていました💬


なぜでしょうか、自分でも不思議です。



皆さんは私のような失敗はしないと思いますが、万が一バス停が見当たらないときは上に行ってみてください

きっとそこ探しているものがあります!(約束はできません!)



相談等はbrisbane.marketing@eca.edu.auまでご気軽にお問合せください!

ELSIS のfacebookもぜひ覗いてみてください!



かほ

コメント

このブログの人気の投稿

この味が恋しかった!ブリスベンのラーメン屋さん

ブリスベンの交通事情①-Go Card編ー

ELSIS クラス体験レポート!